「著作者人格権」と「二次的著作権」について!著作権と商標

ひと口に「著作権」と言っても、その中には、「複製権」「上演権ならびに演奏権」「放送権や有線送信権等」「口述権」「展示権」「上映権および頒布権」「貸与権」「翻訳権・編曲権・変形権・翻案権」、それに「二次的著作物の利用に関する原作者の権利」など、実に多くの種類があります。

利用形態としては、以上の9種類となります。著作権では、それだけの権利が保障されているのです。

これらの著作権を、第三者が使用するためには、その使用のための許可と使用料を必要とします。つまり、著作権をもっている人にとっては、これらの権利は財産ともなる権利なので、総称して「著作財産権」とも呼ばれているのです。

著作権にはもう一つ、著作者の人格をまもる「著作者人格権」というものがあります。これは、著作者本人が著作したものの扱いをどうするか決める権利です。以下に、この「著作者人格権」を表にして示しておきます。

【著作者人格権】

1.公表権:自分の著作物を公表してよいかどうか、いつ公表するか、またどのように公表するか、といったことを決める権利。

2.氏名表示権:自分が著作物の著作者であることを主張し、その著作名をどのようにするか(本名にするか、ペンネームにするか)あるいは無名にするか、などを決める権利。

3.同一性保持権:自分の著作物を第三者が無断で改変したり(中身の一部が変更されたり)、本などではタイトルが変えられたりするのを禁止する権利。

さらに「二次的著作権」というものがあります。これは、ある原著作物を改変して(改良・改善、あるいは改悪となることも)、新たな作品を創作したさいに、その著作者に対して与えられる権利のこと。

※原著作物のものとは異なる著作権となるため、二次的著作権というわけです。

著作権法では、二次的著作物のことを「著作物を翻訳し、編曲し、もしくは変形し、または脚色し、映画化し、その他翻案することにより創作した著作物をいう」と規定しています。

海外文学や海外の実用書などを翻訳した著作物が、その代表的なものといえます。この二次的著作権には、以下のようなものがあります。

1.翻訳著作権:原著作物の文章を作りかえたものの著作権

2.編曲著作権:原著作物の曲を作りかえたものの著作権

3.変形著作権:原著作物を変形したり、増減させたり、図を加えたり、批評などを入れて、原作を変形させたものの著作権

4.翻案著作権:既存の原著作物の大筋は活かしながら、細かい筋立てなどを変形させた、「翻案」による著作権

関連記事(一部広告含む):

gluck

Share
Published by
gluck

Recent Posts

復縁のためのアファメーションの言葉

恋人や夫婦でも、別れてしまった…

6か月 ago

恋愛成就のアファメーションの言葉

恋愛をすると臆病になってしまう…

6か月 ago

人と出会えるアファメーションの言葉

独身の人、恋人のいない人、『な…

6か月 ago

営業職の方に役立つアファメーションの言葉

どんな仕事でも大変ですが、中で…

6か月 ago

アファメーションで立身出世

会社でただ漠然と仕事をしていて…

6か月 ago

就活に役立つアファメーションの言葉

就職活動を始めるときは、明るい…

6か月 ago