2つに分けられる自律神経のもう一方、副交感神経の働きについて簡単に紹介しましょう。
交感神経によって収縮された血管をそのままにしておけば血行障害が起きます。
また胃腸の機能を低下させていたままだと消化不良が起き、さらに栄養摂取や排泄行為にも影響が及びます。
交感神経だけを活発させておくと恒常性、ホメオスタシスが働かないので、副交感神経が身体の状態を健康に戻すため、生命維持ができるようにするために各体内器官に働きかけます。
瞳孔は収縮に、心臓の血圧や心拍数を低下させ、血管を一時的に拡大、放出したグリコーゲンを合成し、胃液分泌を促進、小腸の運動も活発化させ、膀胱の三角弛緩、括約筋を弛緩させます。
人間の臓器や血管、筋肉、ほとんどの機能に2つの神経が関わっており、交感神経が働いた分、副交感神経も働かせないとホメオスタシスが正常に機能しなくなるわけです。
そこで生物は睡眠を取り、活動時間の多い交感神経によって働いた機能を睡眠時間という副交感神経が活動しやすい時間で調整しているわけです。
けっして副交感神経は夜だけに働くものではなく、夜はより活動しやすい時間帯だということ。
しっかりと睡眠が取れればベストですが、覚醒している時間内でも副交感神経を働かせることは十分に可能なのです。