〔審査には広範囲の調査をともなう〕
前項で見てきたように、特許の審査では、過去に発行された特許の広報書類や、また外国の文献などからも調査が行われます。
だから、調査は広範囲にわたり、それだけ審査の時間も要することになります。
もし、出願前に同じ技術が使われていたり、あるいは過去の内外の文献に同じ技術が記載されているのが見つかったりした場合は、もちろんその拒絶理由が出願人に対して通知されることになります。
拒絶の理由が見つからなければ、「特許査定」の通知となります。 続きを読む 出願すればすぐにも無審査で登録されるようになったわけは?!アイデアを権利化する