厄除けと節分の関係

節分の豆まき、毎年やっていますか?

子供がいると、やっている家も多いのではないでしょうか。

逆に一人暮らしだと、やっている人の方が少ないかもしれません。

意外と知られていないのですが、節分は厄除けの儀式です。

立春は旧暦のお正月です。

この前日がいわゆる節分と呼ばれ、旧暦の大晦日になります。 続きを読む 厄除けと節分の関係

厄払いは三回行わないといけない?

厄年は前厄・本厄・後厄と三年に渡って続きます。

本厄の一年は災厄に最も注意をしないといけません。

多くの人は厄除け・厄払いは本厄のときにしか行かないようです。

しかし、厄年は前厄から後厄まで続くのです。

本厄に向けて、前厄の一年には兆候が出てきます。

そして後厄の一年は本厄が徐々に去っていく一年です。 続きを読む 厄払いは三回行わないといけない?

厄払いは正装に近い格好で

厄払いのとき、何を着ていけばいいのでしょうか?

特に決まった服装はなく、当たり前ですがドレスコードもありません。

ですので、何を着ていっても大丈夫です。

ただ、あまり派手な服装や、ボロボロなジーンズなどはやめておいた方がいいでしょう。

厄払いは神事です。

神様に会うのに、ある程度のマナーは必要ですよね。 続きを読む 厄払いは正装に近い格好で

厄除け・厄払いのお値段

厄除けには祈祷料がかかります。

どれぐらいかかるのか、見当もつきませんよね。

その額は寺社によっても違います。

基本的には『お気持ちだけ』と額は決められてはいません。

しかし、厄払いを申し込むときに紙に名前などを記入するのですが、そこに祈祷料のコース(?)が書かれています。

『三千円、五千円、一万円』というように。 続きを読む 厄除け・厄払いのお値段

厄除けで有名な神社・寺院

関東に住んでいると、年末年始には佐野厄除大師のコマーシャルを目にすることでしょう。

そのCMを見るとお正月を意識する人も多いのではないでしょうか。

厄除けと聞くと、一番に思い出す寺院かもしれません。

佐野厄除大師は元三大師と呼ばれる天台宗の高僧を祀ってあります。

元三大師は厄災を払うために力を尽くしたので、厄除け大師とまで呼ばれています。

元三大師を祀ってある寺院は全国各地にあり、厄除けにご利益があるとされているのです。 続きを読む 厄除けで有名な神社・寺院

猫とツキと干支の性格

Copyrighted Image