厄を祝う!?厄祝い

厄を迎えると、『早く払わないと!!』と思います。

厄年が来たことで、憂鬱な気分になってしまうかもしれません。

厄年なんて何も良いこともないだろうから、早く過ぎてしまわないかな、と。

確かに厄年を迎えると気持ちは沈んでしまうでしょう。

しかし、厄年は何も悪いことばかりではありません。

厄年を祝う風習があるところもあります。 続きを読む 厄を祝う!?厄祝い

出産して『子捨て』で厄落とし

厄年に出産はしない方がいい、と言われることがあります。

しかし、逆に出産が厄落としになるとされ、厄年の出産は厄が払われるとも言われているのです。

出産というのは、大変なものです。

痛みも伴いますし、妊娠してから出産するまでの十月十日はなかなか気が休まりません。

自分の体の中で、一人の人を育てているのですから。

厄年であったとしても、それを気にする余裕もないでしょう。 続きを読む 出産して『子捨て』で厄落とし

厄落としって何?

厄落としというものがあります。

厄払いや厄除けと同じように使いますが、それらとは少し異なります。

厄払いや厄除けは神社などで厄を払う祈祷をしてもらいますが、厄落としはあえて辛いことなどを行い、それで修行を積んだとして、厄を自ら払うものなのです。

初詣などでおみくじをひくでしょう。

そこで凶などの悪いものをひいたとき、近くの枝などに結び付けます。

その際に利き手ではない方だけで結べば、その凶は昇華されて悪いことは起こらないと言います。 続きを読む 厄落としって何?

厄除けの効果は心理的なもの?

厄除けや厄払い、効果があるものだと思いますか?

信じられないという人もいるでしょう。

中には『厄除けの祈祷をしてもらったのに、災厄があった』という人もいるかもしれません。

そういうことがあると、厄除けなんて効かないじゃないか、なんて思ってしまいます。

しかし、本当にそうでしょうか?

厄除けをしていたから、厄はそれでも小さなものになっていたのかもしれませんよね。 続きを読む 厄除けの効果は心理的なもの?

かわらけを投げて厄払い

かわらけ投げを知っていますか?

かわらけとは、素焼きの陶器のことを指します。

その陶器を高いところから投げるのが、かわらけ投げです。

かわらけ投げは、酒席の座興として広まったものですが、元々は京都の神護寺が発祥の地とされています。

新護寺では境内奥の地蔵院から錦雲峡の谷に向けてかわらけを投げます。

それが厄除けになると言われているのです。 続きを読む かわらけを投げて厄払い

猫とツキと干支の性格

Copyrighted Image