盆踊りの太鼓は難しくない!和太鼓入門

夏祭り、やぐらの上で叩いている太鼓。

見ているとかっこよく思え、それで太鼓を始めたいと思った人も多いのではないでしょうか。

『自分もあんな風に太鼓を叩きたい!』と。

盆踊りの太鼓は、実はそこまで難しいものではありません。

基本が難しくはないので、初心者でもある程度は叩けてしまうのです。

その基本とは『どどんがどん』です。 続きを読む 盆踊りの太鼓は難しくない!和太鼓入門

伝承は口頭のみ?体で覚える和太鼓!和太鼓入門

楽器を練習するとき、楽譜は大事です。

初心者だと、いきなり耳コピなんてできません。

楽譜を見ながら、たどたどしいながらもやっていくしかないのです。

楽譜には音階はもちろん、強弱なども書かれており、その曲の全てが詰まっています。

クラシックでは、本番でも楽譜を捲りながら演奏するほどで、それだけ重要なものなのです。 続きを読む 伝承は口頭のみ?体で覚える和太鼓!和太鼓入門

好きな和太鼓を見つけよう!和太鼓入門

和太鼓を叩きたい、和太鼓を習いたい、と思ったら、どこに行けばいいのでしょうか。

和太鼓にも幾つか種類があり、どんな太鼓を叩きたいかで行く先は変わってきます。

まずはそれを見極めましょう。

基本的には盆踊りなどでやぐらの上で叩く和太鼓と、集団で叩く創作和太鼓や伝統的な和太鼓などに分かれます。

盆踊りに行くと、太鼓の音が聞こえてきます。

やぐらの上で叩いている音や姿にしびれたら、祭太鼓を始めてみましょう。 続きを読む 好きな和太鼓を見つけよう!和太鼓入門

和太鼓を教わろう!和太鼓入門

楽器を始めるとき、多くの人は楽器屋に行って購入するところから始めるでしょう。

まずは音にそこまでこだわらず、安い入門編の楽器を買って慣れていきます。

そして上達してきたらレベルに合った楽器を手にして、となります。

しかし、和太鼓はそうはいきません。

値段はそこまで高くないものもありますが、あまり家で太鼓の練習はできないからです。 続きを読む 和太鼓を教わろう!和太鼓入門

和太鼓はリズムが一番!和太鼓入門

和太鼓を叩くのに、一番大事なものは何でしょうか?

それは、リズムです。

太鼓には、音階がありません。

張ってある皮を叩いても、強弱はありますが同じ音しか出ないのです。

縁を叩く音を入れても、音の種類は二つだけです。

それだけ単純な楽器なのです。

創作和太鼓などで集団で叩く際は、大きさの異なる音階の違う太鼓がいくつかありますが、それでも一人で叩くのは基本的には一つの太鼓です。 続きを読む 和太鼓はリズムが一番!和太鼓入門

猫とツキと干支の性格

Copyrighted Image