男女混合出席番号順は必要か?

※女性の方はコチラ ⇒ モテる秘訣!モテる女の恋愛十か条

古くは1980年度、中間であれば1992年度、もっとも狭義に考えれば2002年度から始まった「ゆとり教育」を受けた人の中には、すでに30代半ばに入り、社会人として活躍しているわけですが、いつの頃からか、出席番号順を男女混合にすることが実施されています。

かつては男の五十音順と女の五十音順、あるいはクラスの人数によって上位の番号を男性、下位の番号を女性と振り分けられていましたが、なぜか、その振り分けが性差別につながり男女同権の原則を犯している、と申し立てる人が増えたために、男女混合の出席番号順になったようです。

現在、草食系男子と呼ばれているのは、この「ゆとり教育」を受け、男女混合の出席番号順(あるいはその他の性差別反対主義による男女混合)で育った人たちです。

子供の頃から男女が混合し、給食の支度から放課後の掃除まで男女同権でやっていたら、確かに女性を意識せず、デートしても割り勘になるのは仕方ないでしょう。

子供の頃から男女は別、重い荷物があったら男の子が運び、給食の給仕は女の子がやれば自然と男女の役割が身についていたはず。

実際の社会で性差別、男女同権は守るべき道徳ですが、男女の役割では異なる部分があってもいいでしょう。

婚期を逃しているアラサー男女が多いということを、教育委員会はまったく関係ないよ、という顔で眺めているのかと思うと、アラサー男女はもっと怒ってもいいような気がしますが。

関連記事(一部広告含む):