玄米には欠かせない梅干を自分で作ってみませんか?
梅の出回る時期はとても短く、6月の前半ごろです。
梅の実にはいくつかの種類がありますが、梅干に適しているのは「南高梅」です。
1、買ってきたら一晩水につけて、アク抜きをする。
2、竹串などで一つずつヘタを取り除く。この時に傷なども一緒チェックして、傷みの激しいものは除きます。
3、焼酎をスプレー容器に入れ、梅全体によく振り掛ける。
4、漬け物容器も同様に消毒し、梅と塩を交互に入れる。塩の量は、梅の18-20%くらいです。
5、梅の2倍くらいの重しを乗せて、時々揺すりながら様子をみる。
6、梅酢が上がったら、塩でもんでアク抜きをした赤シソを入れる。シソは、梅2キロに対して一束くらいを使います。重しを減らし、梅が梅酢に浸るように押さえる程度にします。
8、「土用」の頃の、晴天が続くときに干す。
漬けるときには、市販の「漬け物用ビニール」を容器の内側に敷くと作業しやすく、雑菌も入りにくくなります。
衛生が第一なので、消毒はしっかりしてください。
慣れてくれば、塩を15%くらいにした減塩梅干しも作れます。
少々大変ではありますが、土用干しの時の家じゅうに漂う梅の香りはとてもいいものです。
自家製の完全無添加の梅干しは違いますよ!