モノのイメージは音のイメージでもある!言葉の摩訶不思議学

大昔の言葉ほど、こうした「音」と「イメージ」の間には密接な関係があったはずです。

たとえば、英語の辞書をざっと見てみても、なにか暗いイメージ、あるいは深く深遠な、そして人知を超えたものといった、重いイメージの単語には、「D」や「G」といった濁音が多く使われています(dark, deep, death, demon, ghost, gloom, god, etc)。

一方、明るく清らかで軽い、あるいは友好的で親しみやすいイメージには、「L」や「P」の音や、清音が使われることが多いようです。

英語やフランス語などにこういう傾向があるのは、それらのもとになったラテン語の言葉にもともと、そうした性質があったからなのでしょうが、さらにそのルーツになった言葉では、より「音とイメージ」の関連が強かったものと推測されます。

子音「M」は、「円熟」「丸いもの」「やわらかいもの」「海」「母性」といった性質を示す傾向にもあるようです。

英語でもmaturity(円熟),marine(海の),mild(柔和な・優しい),mother(母親)というようにです。語族の異なる、他の多くの国でも「母」は「ママ」や「マンマ」「オンマ」「オモニ」などと、やはりM音が使われています。

それは、子供がもっとも身近な母親のことを呼びやすい音であることにも関係しているのでしょうが、このように、「M」の音には「母」「海」「水」といった、「やさしく包み込む性質」という意味を漂わせる共通感覚(イメージ)があるのだと考えられます。

関連記事(一部広告含む):

gluck

Share
Published by
gluck

Recent Posts

復縁のためのアファメーションの言葉

恋人や夫婦でも、別れてしまった…

8か月 ago

恋愛成就のアファメーションの言葉

恋愛をすると臆病になってしまう…

8か月 ago

人と出会えるアファメーションの言葉

独身の人、恋人のいない人、『な…

8か月 ago

営業職の方に役立つアファメーションの言葉

どんな仕事でも大変ですが、中で…

8か月 ago

アファメーションで立身出世

会社でただ漠然と仕事をしていて…

8か月 ago

就活に役立つアファメーションの言葉

就職活動を始めるときは、明るい…

8か月 ago