真の友情を育てるためには、たとえ群れの中で疎外されようと我を通す相手を信頼する勇気が必要になります。

その時、群れの多くは我を通す人間に対して正と多数を振り回して、間違いを指摘、それを認めさせようとします。

よくあることですね。

以下はベンジャミン・フランクリンの言葉です。

「どんな愚か者でも、他人の短所を指摘できる。そして、たいていの愚かな者が、それをやりたがる」

フランクリンといえば凧を使って雷の実験を行い、雷が電気であることを最初に発見した人物ですが、探求力の強さと同時に個人的権力の集中を極端に嫌ったことから、個人崇拝を好まないアメリカの中で、アメリカ合衆国建国の父の1人に数えられるほどの功績を残し、今も変わらぬ人気を誇っています。

とかく、体制側に立って物事を批判するのはたやすいことで、誰でもできること。

自分が多数に立っている限り、味方が大勢いると勘違いして、しかも大勢を代弁しているという偽ヒーロー的気分が責める言葉を鋭敏にします。

まさに愚の骨頂ですね。

そういった愚者は相手が反論してきた時は正対せず、多数の中に隠れたり相手との共存を図ろうとするのがオチ。

このような愚者は相手にしないのが一番ですね。

そして心の中で、ゲーテの言葉を思い出してください。

「卑怯者は、安全な時だけ居丈高になる」

関連記事(一部広告含む):

gluck

Share
Published by
gluck

Recent Posts

復縁のためのアファメーションの言葉

恋人や夫婦でも、別れてしまった…

6か月 ago

恋愛成就のアファメーションの言葉

恋愛をすると臆病になってしまう…

6か月 ago

人と出会えるアファメーションの言葉

独身の人、恋人のいない人、『な…

6か月 ago

営業職の方に役立つアファメーションの言葉

どんな仕事でも大変ですが、中で…

6か月 ago

アファメーションで立身出世

会社でただ漠然と仕事をしていて…

6か月 ago

就活に役立つアファメーションの言葉

就職活動を始めるときは、明るい…

6か月 ago