2015年はベトナム戦争終結からちょうど30年目に当たります。
1975年当時、それまで西側諸国の資本主義社会こそ世界の中心であり、共産主義は人類を滅ぼすと信じていたアメリカはアジアの片隅の小さなベトナムに敗戦(もちろんアメリカは敗戦とは言わず撤退と言っています)、長く続いた東西冷戦とベトナム従軍は社会に価値観の崩壊を招き、1970年代にはディストピア世界観の蔓延と新たな寓話が至る分野で生まれました。
ロックバンド、イーグルスが作曲した「ホテル・カリフォルニア」はベトナム戦争後の1976年に制作されました。
ドン・フェルダーのイントロとラストのギターソロ、ホテル・カリフォルニアのリフレインに陶酔しやすい曲ですが、なんといっても秀逸なのはドン・ヘンリーの歌詞です。
全体的な歌詞の内容は、夜中に砂漠の道を飛ばしていると不夜城のようなホテルが表れ、疲れたのでホテルで休むと居心地がいいのでつい、長居してしまったけれど、そのホテルの宿泊客たちの享楽主義に嫌気が差し、ホテルを出ていこうとするとホテルのボーイから、このホテルはいつでも誰でも入ることができるけれど、誰一人、出ていくことができない。と告げられる…。
SFチック、伝奇譚的な物語ですが、このままでは寓意がどこにあるか分からないので、それを次項で説明しましょう。
関連記事(一部広告含む):
- ホテル・カリフォルニアに込められた寓意②!大人が読む寓話の教訓
- ホテル・カリフォルニアに込められた寓意③!大人が読む寓話の教訓
- ヒッピー文化の発端はベトナム戦争
- 精神世界の追求という寓意!大人が読む寓話の教訓
- かもめのジョナサンが求めた生き方!大人が読む寓話の教訓