夢をキャッチする脳は現実と非現実を区別しない

これまでいろいろな正夢のエピソードを紹介してきた。

そして、その正夢を単なるまぐれや偶然といった言葉で片付けず、そこには何らかの予知夢を可能にするメカニズムも働いているのではないかと仮定したうえで、そうした仮説を挙げてきたりもした。

予知夢とは、夢で見た内容が数日内に現実のものとなる夢。

そのことから、現実に夢のとおりのことが起こった後に、はじめてそれが予知夢であったことが判明したりもする。

「これは予知夢だろうから、数日内にこういうことが起こる」と予言めいたことを言う人もいるが、たいていは後から予知夢と気づくことのほうが多いのだ。

しかし、もしも見た夢がすぐにも予知夢と分かるようになれば、それこそ大変な応用価値があることがわかる。

ただ、予知夢であることが事前に分かったとしても、未来は不確実な形でしか見えてこないだろう。

なぜなら普通の夢の中の映像やストーリーと同じで、未来の映像も曖昧模糊としたイメージでしか我々の脳には伝わらないからである。

しかし、未来の映像が欣喜雀躍したくなるほどの喜びを伴う場合、その感覚や感情の余韻だけは、目覚めた後にも強く残っていることが多いだろう。

感覚や感情が強いほど、強烈な印象を残すことになり、脳が、夢の余韻に浸っているわけである。

脳は現実と非現実とを区別しないのである。

そこで、この強烈な印象を残す夢、つまり目覚めた後も感情と感覚に余韻を残している夢というものを、正夢となる可能性の高い、「予知夢」の第一候補として考えてみたわけである。

関連記事(一部広告含む):