目の前に高い壁がそびえています。
それを乗り越えようとするとき、あなたはどう思いますか?
『あんな高い壁を登るのは無理かな~』
『よし、絶対に登ってやる!!』
どちらでしょう?
同じポテンシャルがあったとしても、より大きな力を引き出せるのは後者の方です。 続きを読む 言葉と潜在意識の関係
目の前に高い壁がそびえています。
それを乗り越えようとするとき、あなたはどう思いますか?
『あんな高い壁を登るのは無理かな~』
『よし、絶対に登ってやる!!』
どちらでしょう?
同じポテンシャルがあったとしても、より大きな力を引き出せるのは後者の方です。 続きを読む 言葉と潜在意識の関係
話していても、なかなか上手く伝わらないこともあります。
或いは伝えるのが苦手な人もいるでしょう。
伝えたいのに伝わらないと、話すのが嫌いにもなります。
まどろっこしい思いをお互いにしてしまうのですから。
また、ネガティブな言葉をなるべく使わずに、ポジティブな言葉を使おうとか考えていると、なかなか言葉が出てこないこともあるでしょう。
思いや気持ちは、言葉で出来ているものではありません。 続きを読む ジェスチャーも言葉のうち
よく『日本人は恋人に愛しているとあまり言わない』と指摘されます。
欧米人に比べると、確かに少ないようです。
照れくさかったり、恥ずかしく思う人が多いのでしょう。
また、『わざわざ言うことではない』という人も。
『態度や仕草でわかってほしい』ということなのでしょうか?
しかし、態度だけではわからないこともあります。 続きを読む 言葉にしないと伝わらない!
家庭が円満になる言葉があります。
それは相手を褒める言葉です。
長く一緒に住んでいると欠点も目につき、つい愚痴も言ってしまいがちです。
しかし、そういった言葉は家庭の空気を悪くしてしまい、仕事や家事のやる気を削いでしまいます。
愚痴や文句を言われて嬉しい人なんていません。
家でそんな気分を味わうぐらいなら帰りたくない、と家に寄り付かなくなる人もいます。 続きを読む 褒め言葉で家庭円満
どうでもいいことは口に出せるのに、大事なことはなかなか口に出せなかったりします。
相手に対しての文句、これはなかなか面と向かって言えません。
相手を傷つけてしまったり、関係が崩れてしまうのを心配してしまうからです。
言った方が親切だったり相手のためにもなるのなら、言った方がいいでしょう。
しかし、言わない方がいいこともあります。
それが思いやりにもなります。 続きを読む 感謝の気持ちを言葉で伝えよう!
人に対して、ネガティブな感情を抱いてしまうこともあるでしょう。
仕事でどうしても性格が合わない人がいたり、家族でも気にいらない部分があったり。
そんなときのネガティブな感情は、その相手に対して、または陰で言葉にしてしまいがちです。
ネガティブな言葉は、ネガティブな力を呼びます。
それによって負の連鎖が起き、状況は悪くなっていってしまいます。
たとえば誰かに対して嫌いな部分があったとします。 続きを読む 文句も褒め言葉に変換?
怒っているとき、人は我を忘れてしまいます。
感情的になってしまい、言葉は理性を失うのです。
『相手を怒らせよう』『傷つけてやろう』という考えが出てきてしまい、攻撃的な言葉を使ってしまうでしょう。
怒りとは関係ない言葉や、今まで溜まっていたことをついでに吐き出してしまったりもします。
しまいには『怒り』という感情だけが残って、何に怒っているのかわからなくなることも。 続きを読む 怒っているときは何も言わない
歌の歌詞には強いメッセージが込められています。
歌は音楽と歌詞があって成立しています。
そしてそれらは相互に補完し、相乗効果もあります。
そこで歌われる言葉は、音楽の力も得て、強い言葉の力を発揮しているのです。
歌詞をあまり聞かない人もいますが、それはもったいないことです。
その歌の世界を半分も理解していないことになるからです。 続きを読む 歌の歌詞の言葉の力
雑誌などの見出しや、映画などに使われる宣伝文句。
キャッチコピーと呼ばれるこの言葉にも、力が秘められています。
キャッチコピーとは人の心を捕える、キャッチする言葉です。
多くの場合、映画や本などの宣伝に使われる1行から数行の短い文章です。
広告でキャッチコピーに目を留めた人が10人いたとして、そのうち本文を読んでくれるのは2人程度だそうです。
キャッチコピーを作る際には、その人数を1人でも上げようと人の心を捕えるように考えています。 続きを読む キャッチコピーに学ぶ言葉の力
言葉は元々、力を持っています。
しかし、人が言葉に力を込めることもできます。
『合格』『健康』『家庭円満』などの言葉。
その言葉はそれだけならば前向きな言葉です。
元々強い言葉で、プラスの力を備えています。
その言葉に願いを込めれば、さらに強力な言葉になるのです。 続きを読む 言葉に思いを込めて
本をあまり読まなくなって若者の活字離れが進んでいる、と言われています。
確かに本を読む人は少なくなっています。
印刷された文字を読む機会は減っているかもしれません。
しかし、言葉に触れる機会が減っているわけではありません。
メールを頻繁にやり取りしているからです。
長いものから短いものまで、多い人だと1日に100通を超えるメールのやりとりをします。 続きを読む 言葉の力を手紙にこめて
日本語には平仮名、カタカナ、漢字と三種類の文字があります。
これは世界的には非常に珍しいものです。
多くの言語は英語のように、それほど多くない文字を組み合わせて言葉を作ります。
日本語も平仮名とカタカナはそうです。
50音の組み合わせです。
しかし、漢字は違います。 続きを読む 名は体を表す!名前が人生を決める?