「エトセトラ」カテゴリーアーカイブ

一般消費者まで走った絵画投資

1989年、富士銀行とセゾングループの信販会社クレセゾンは絵画担保ローンを始めます。

これは絵画購入用ともいえる融資で、融資額は絵画流通価格の8割と定められましたが、その流通価格を判断するのは同じセゾングループの西武百貨店という、まさに価格なんてあってないようなもののローンシステムでした。

本来は絵画商やコレクターが利用するローンシステムですが、これに飛びついたのがバブル景気に浮かれる一般消費者。

すでに絵画は投資目的として十分な価値があるという風潮が世の中に蔓延していたので、高騰する土地を持たないサラリーマンを始めとして一般消費者がこのローンを利用します。

しかしコレクションではなく投資目的なので絵画の知識なんてありません。 続きを読む 一般消費者まで走った絵画投資

絵画を使ったマネーロンダリング

バブル景気の時は一般消費者まで巻き込んだ絵画投資。

仕組みを見ると画商が儲かっているように思えますが、じつは画廊が儲けたオカネ、別のところに流れていきます。

政治家ですね。

仕組みはとても簡単。

たいした価値のない絵画を懇意の画廊からブローカーが10億円で購入します。

ブローカーはその絵画を政治家に贈答、政治家はブローカーが予め政治家へ指定した画廊へ売却、画廊は手数料を何%か受け取り、絵画を購入します。

めでたく政治家の懐には政治資金規正法をくぐり抜けた政治献金が入るというワケ。 続きを読む 絵画を使ったマネーロンダリング

海外に慣れていなかった日本人の恥ずかしい話

話はちょっと脇道に逸れて。

最近、中国人旅行客のマナーの悪さがネット上を賑わせています。

若い人がそれらの事件に対して嘲笑するのは個人の勝手ですが、じつは日本人もバブル景気で海外に多く旅行者が出かけた時は、他の意味で随分と恥ずかしいことをしてきたのです。

当時の日本、まだまだ海外旅行に慣れていないけれどオカネだけはたくさん持っています。

今の中国人旅行者と同じですね。

でも1人や友達とプランニングして行くことはできませんから、旅行会社に一任してツアーで行くところまで同じ。

飛行機の中だろうとホテルであろうと、ツアーで行っている限りは日本国内です。 続きを読む 海外に慣れていなかった日本人の恥ずかしい話

メガネに出っ歯に胸へぶら下げたカメラ

時はさかのぼって20~30年前のバブル景気前後、日本人旅行者の話。

日本には「旅の恥はかき捨て」なんて便利な諺があります。

遠くに行けば知人もいないし、長く留まることもないから恥ずかしいことをしてもその場限りのこと、という意味ですね。

でもこれは日本国内の文化。

違う文化圏では通用しませんし、そも、恥ずかしいことをわざわざする必要もありません。

最近はほとんど見なくなりましたが、バブル景気前後の頃の先進国風刺画を見ると、日本人は必ずメガネをして出っ歯で、首からカメラをぶら下げていました。 続きを読む メガネに出っ歯に胸へぶら下げたカメラ

世界へ投資した日本人の恥ずかしい話

日本が海外でかいた恥、日本人旅行者のレベルではありません。

ロックフェラーセンターは三菱地所によって89年に買収されましたが、その後、バブル景気崩壊で莫大な赤字を出して1995年に運営会社は破産、所有していた14棟のビルのうち12棟を売却、現在は2棟を残すのみとなっています。

アメリカでもトップ10に入る名ゴルフコース、ペブルビーチゴルフリンクスを1300億円で買収した不動産会社インターナショナルイーシーはバブル崩壊後に赤字転落、結局、約1000億円ですぐに手放し、本来の不動産業に戻りましたが借り入れ負担が業務を圧迫、2014年に自己破産を申請しました。

ホテルニュージャパンの火災で表舞台に引き出された乗っ取り屋の故・横井英樹氏になるとさらにひどく、庶子である横井キイ子を代理人として4年間に9つのフランスの城を買い占めます。

その中にはフランスの歴史的建造物であるロドニー城も含まれていました。 続きを読む 世界へ投資した日本人の恥ずかしい話

オカネの使い方を考えて夢を見ましょう

バブル景気がもたらした正の遺産、それは紛れもなく世界の扉を開き、文化の流入を果たしたことでしょう。

ではバブル景気の教訓はなんでしょうか?

人間、持ち慣れない大金を持つとロクなことにならない、とか、おいしいことを言うやつには気をつけろ、とか、上がったものは必ず下がる、とか、まあ、経験者の数だけ教訓はあると思いますが、共通項として言えるのはオカネの使い方を失敗して覚えた、ということでしょう。

「開運!なんでも鑑定団」で鋭い目利きと「いい仕事していますね」とか「大事にしてください」の名セリフで有名な中島誠之助さんは今でこそ鑑定士として一流ですが、若い頃はよく偽物をつかまされた、と言います。

バブル景気の失敗は今、生かされているといえるでしょう。

企業は地道なメセナ活動を続け、海外の企業買収は着実に成功の道を歩んでいます。 続きを読む オカネの使い方を考えて夢を見ましょう

ネットで広く資金調達の募集をかけるクラウドファンディング

誰でも夢を持っていて、それを叶えたいと願っています。

しかし、夢を叶えるためには根気と努力と才能と、それから先立つ資金が必要ですね。

根気と努力と才能は本人の力でなんとかなるし、またなんとかしなければいけないのですが、先立つ資金に関してはコツコツと溜めていかなければなりませんでした。

資金調達の遠い道のりを想像するだけで、あるいは途中まで行ったところで挫折した人もこれまで多くいたことでしょう。

もちろん、今でも夢の実現に対して資金調達は難しいこと。

しかしネットの普及によって、以前よりもずっと資金調達が誰でも簡単に行えるようになりました。

それがクラウドファンディングです。 続きを読む ネットで広く資金調達の募集をかけるクラウドファンディング

果たしてロンギヌスの槍は月に刺さるのか?

今年は1995年に始まったTVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の20周年に当たるそうです。

夢を叶えるクラウドファンディングの話から唐突ですが、きちんとリンクしているので安心してくださいね。

で、このTVアニメシリーズの第参十参話(エヴァンゲリオン風に表記してみました)でエヴァ零号機がロンギヌスの槍を月に突き刺すのですが(知らない人にはなんのことだかまったく分からないでしょうが、エヴァファンが必ず回りに1人ぐらいいると思うので、その人に聞いてみてください)それを現実にやっちゃいましょう、というプランが立ち上がりました。

題して「エヴァンゲリオン20周年公式プロジェクト・ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト」。

この実行委員会の実体がイマイチ分からないのですが、一応、予算は1億円。 続きを読む 果たしてロンギヌスの槍は月に刺さるのか?

F-1レーサー可夢偉のクラウドファンディング

クラウドファンディングは今に始まったことではないし、1億円の資金援助もけっして珍しい大掛かりなものではありません。

身近なところでは3年前、F-1レーサーの小林可夢偉選手がF-1のシートを失った時、シートを獲得するためのプロジェクト「可夢偉サポート」が立ち上がりました。

F-1という世界は独特で、マシンを早く走らせる能力を持っているだけではF-1に乗ることはできません。

才能だけで有力チームが大金を払ってでも契約するのはせいぜい4~5人、後はすべてスポンサーがついてチームにお金を入れてくれるドライバーを優先する世界なのです。

残念なことに可夢偉選手、日本経済どん底の最中にF-1ドライバーになってしまったものだから有力な日本企業がスポンサーになっていません。 続きを読む F-1レーサー可夢偉のクラウドファンディング

クラウドファンディングは『物乞いボウル』か?

華やかな世界に見える自動車レースの最高峰F-1ですが、じつはとんでもない金食い虫が闊歩しており、優勝を争うことができるホンの一握りのチーム以外は常時、資金難に喘いでいます。

したがってスポンサーを持つドライバーは速く走れる才能を持つドライバーよりも優遇されるワケですね。

小林可夢偉選手、「可夢偉プロジェクト」で11億円集めましたがメインスポンサーがいないことから2013年のF-1シートを失いましたが、その募金が活きて2014年にはケーターハムという弱小チームのF-1シートを確保しました。

ところがケーターハム、結局、シーズン中に資金難が深刻な状況になり、最終的には破産宣告をします。

なんとかレースを続けようとしたチームが最後の頼みとばかり、すがったのがクラウドファンディング。 続きを読む クラウドファンディングは『物乞いボウル』か?

クラウドファンディングでレコーディングした日本のロックバンド

クラウドファンディングの話、いきなり失敗事業だとか資金難だとか、あまり未来的展望のないエピソードばかりになってしまいましたが、成功例に関しては枚挙に暇がありません。

たとえば音楽の世界。

ミュージシャンにとってメジャーになるためにはプロデューサーやレーベルの意向を無視することができず、それがジレンマになることもしばしばありますが、世の中、そんなジレンマを抱えるくらいならば活動資金やCDレコーディング費用、コンサート費用ぐらい自分たちで集めるぜ!という気骨のあるミュージシャンも多くいて、そういったロックなミュージシャンが利用するのがクラウドファンディングなのです(まあ、ロックっていやロックですが、ブルース・ミュージシャンにはない発想でしょう)。

日本ではあまり知られていませんが、アメリカを始め海外で知名度の高いロックバンドのElectric Eel Shock(エレクトリック・イール・ショック)は早くからクラウドファンディングを取り入れており、6枚目のアルバム「Sugoi indeed」は世界36カ国のファンから直接出資されて制作しています。 続きを読む クラウドファンディングでレコーディングした日本のロックバンド

無名の個人でも参加できるクラウドファンディングサイト

F-1や音楽の世界におけるクラウドファンディングの一例を紹介しました。

他にも映画や絵画といった芸術分野だけでなく福祉事業やベンチャー企業の新製品開発など成功例は数多くあります。

なんだ、有名人とか企業とか福祉とか、無名で個人的な例がまったくないじゃないか、それじゃ夢の実現なんて程遠いんじゃないの?と疑問を抱くのは当然。

確かに著名人や企業であれば個人的なサイトが注目されているのでクラウドファンディングも始めやすい環境が整っています。

まったく無名の個人であれば、どれほどすごい才能を持とうが世界の常識を覆す発明であろうが、注目度は極端に低く、実現の可能性は見えてきません。

そこで登場するのがクラウドファンディングサイトです。 続きを読む 無名の個人でも参加できるクラウドファンディングサイト