Categories: 猫の不思議

『猫も杓子も』の意味

意味としては『誰もが』というような言葉です。

『一休咄』の中に一休禅師(⇒ 一休禅師の言葉)の歌として、この言葉が出てきます。

『生まれては死ぬるなりけり、おしなべて釈迦も達磨も猫も杓子も』

釈迦も達磨も猫も杓子も、みんな生まれて死んでいくのだ、という歌です。

杓子というのはしゃもじのことですが、なぜ猫と杓子が並列で書かれているのでしょうか?

これには説が幾つかあります。

神主を表す禰子(ぬこ)と、僧侶を表す釈氏・釈子(しゃくし)で、禰子も釈氏もが変化したという説が一番有力なのだそうです。

一休禅師が使っていた、というところからでしょう。

他にも『女子(めこ)も弱子(じゃくし)も』(女も子供も)が変化したという説、『寝子(ねこ)も赤子(せきし)も』(寝る子も赤ん坊も)が変化したという説、杓子はしゃもじを示すことから主婦を表し、猫も主婦もという説、猫はどこにでもいて、しゃもじはどこにでもあるものから、ありふれているものを示している、という説などがあります。

どれが正しいのかはわかっていません。

そもそも、猫は関係ない、というのが有力なのだそうです。

ただ、『気まぐれな猫ですら』という風に使うと、結構しっくりきますけれどね。

関連記事(一部広告含む):

gluck

Share
Published by
gluck

Recent Posts

復縁のためのアファメーションの言葉

恋人や夫婦でも、別れてしまった…

6か月 ago

恋愛成就のアファメーションの言葉

恋愛をすると臆病になってしまう…

6か月 ago

人と出会えるアファメーションの言葉

独身の人、恋人のいない人、『な…

6か月 ago

営業職の方に役立つアファメーションの言葉

どんな仕事でも大変ですが、中で…

6か月 ago

アファメーションで立身出世

会社でただ漠然と仕事をしていて…

6か月 ago

就活に役立つアファメーションの言葉

就職活動を始めるときは、明るい…

6か月 ago